[
766]
無題
8月05日の浜松発静岡行きの820Mに313系Y0の代走にZ2+R109が運用されました。
大垣の3000番台は浜松まで来る機会はよくありますが、静岡の3000番台エリアまで運用されるのは大変珍しいのではないでしょうか?
[
765]
J173+J151
トカホセ 2504F ←J173+J151
岐南太郎 2024/08/06(Tue) 07:49
|
返信 |
削除 |
[
763]
Z+R+Y0
トカホセ 2702F ←Z2+R109+Y13
岐南太郎 2024/08/01(Thu) 07:39
|
返信 |
削除 |
[
762]
Re:[758] 車両の動き
> 313系の転属によって、名古屋地区においては減車が増えるのでしょうか?減車しないのであれば、なぜ初めから転属しなかったのでしょうか?
> 来年度は名古屋地区にも315系が増えますが、8両編成は増えますか?名鉄の値上げにより、JRへ流れてきてる人が多くてしんどいです。
この転属に伴う減車はないと思われます。
そもそもK編成は315系U編成とペアで使うことが前提になっています。
315系が運用を始めるまでは遊んでいたわけで、車両運用上もったいないですから、全部の転属は控えていたのでしょう。
この間に、大垣では事故もあって動けない車両もありましたし、検査などを進めたものと思います。
一方で、6月から静岡の315系の運用が順次始まり、現在8編成まで増えました。そこでようやく残りも転属となったものと思います。
***
さて、次回のダイヤ改正時には、静岡の車両更新が完了しているものと思われます。
となると、浜松~豊橋間の運用がすべて静岡車に置き換わる可能性もあり、この場合豊橋以西の車両数に多少余裕が出てくるのではないでしょうか。
名古屋地区の315系はあと14編成が見込まれますが、関西線・武豊線の315系統一にあと8編成必要で、米原~大垣にも4~5編成が必要。
東海道線の本線筋にはあまり出てこなさそうです。現在の311系みたいな感じでしょうか。
yoke@かんりにん 2024/07/30(Tue) 07:06
|
返信 |
削除 |
[
761]
315系3000番台岡崎進出
7月28日豊田おいでん祭花火大会の関係で315系3000番台C105編成1本が愛知環状鉄道にレンタルされ東海道線運用前に岡崎に進出するという出来事が発生しました。
[
760]
J173+J151
トカホセ 5108F ←J173+J151
岐南太郎 2024/07/28(Sun) 09:49
|
返信 |
削除 |
[
759]
J173+J151
トカホセ 3306F ←J173+J151
岐南太郎 2024/07/27(Sat) 07:44
|
返信 |
削除 |
[
758]
Re:[752] 車両の動き
> JR東海運用wikiにまとめていますが、このあたりで車両や編成の現状についてまとめておきます。
>
> ●静岡315系
> 静岡の315系はU7・U8編成が7月4日に新製され、19日から20日にかけて運用を始めました。
> これまでの編成と同じく、313系K編成(元大垣Y0編成)との併結6連で運用されています。
>
> ●6連半固定から211系重連消える?
> これにともない、6連半固定12行路のうち2/3が315系+313系となり、多数派であった211(3+3)はごくわずかになり、最新のXのポストではついになくなったとも言われています。
>
> 6連半固定は、
> ・313(2)+315(4)
> ・211(3)+313-8k(3)
> のいずれかが中心となり、トイレ付きが基本となったようです。
>
> ●大垣Y34・Y38が静岡転属
> 7月21日、中途半端に残っていた313系300番台Y34・Y38編成が静岡に転属回送されました。それぞれK4・K8編成を名乗る見込みです。
> K編成は6月より315系との併結運用が順次始まったため、残りの2編成もいよいよ転属となったようです。
>
> これで静岡K編成は11編成、大垣に残るのはY42~Y46の5編成です。
313系の転属によって、名古屋地区においては減車が増えるのでしょうか?減車しないのであれば、なぜ初めから転属しなかったのでしょうか?
来年度は名古屋地区にも315系が増えますが、8両編成は増えますか?名鉄の値上げにより、JRへ流れてきてる人が多くてしんどいです。
とおりすがり 2024/07/26(Fri) 03:30
|
返信 |
削除 |
[
757]
静岡区211系LL編成消滅
本日7月25日に静岡区の211系LL18+LL19編成が西浜松へ廃車回送されました。これにより静岡区の211系LL編成は消滅したことになります。
[
756]
Re:[755] 213系大垣に30秒停車ののち発車
> > 213系2両編成が大垣駅4番線に12時50ごろ入線約30秒停車ののち発車したことを撮影、確認しました。なぜ大垣に来たのかは不明です。
>
> 213系は大垣区所属なので、交番検査ではないでしょうか
なるほど、213系は大垣区所属なんですね、初めて知りました。映像を見て調べてみたところ編成はH11編成で大垣所属でした。返信ありがとうございます!
[
755]
Re:[754] 213系大垣に30秒停車ののち発車
> 213系2両編成が大垣駅4番線に12時50ごろ入線約30秒停車ののち発車したことを撮影、確認しました。なぜ大垣に来たのかは不明です。
213系は大垣区所属なので、交番検査ではないでしょうか
yoke@かんりにん 2024/07/23(Tue) 11:47
|
返信 |
削除 |
[
754]
213系大垣に30秒停車ののち発車
213系2両編成が大垣駅4番線に12時50ごろ入線約30秒停車ののち発車したことを撮影、確認しました。なぜ大垣に来たのかは不明です。
[
753]
313系Y30編成2本が静岡へ
昨日7月21日に最後まで残っていた大垣区所属の313系300番台Y34+Y38編成が静岡区まで回送されました。これで当初予定の11編成全てが転属された事になります。
[
752]
車両の動き
JR東海運用wikiにまとめていますが、このあたりで車両や編成の現状についてまとめておきます。
●静岡315系
静岡の315系はU7・U8編成が7月4日に新製され、19日から20日にかけて運用を始めました。
これまでの編成と同じく、313系K編成(元大垣Y0編成)との併結6連で運用されています。
●6連半固定から211系重連消える?
これにともない、6連半固定12行路のうち2/3が315系+313系となり、多数派であった211(3+3)はごくわずかになり、最新のXのポストではついになくなったとも言われています。
6連半固定は、
・313(2)+315(4)
・211(3)+313-8k(3)
のいずれかが中心となり、トイレ付きが基本となったようです。
●大垣Y34・Y38が静岡転属
7月21日、中途半端に残っていた313系300番台Y34・Y38編成が静岡に転属回送されました。それぞれK4・K8編成を名乗る見込みです。
K編成は6月より315系との併結運用が順次始まったため、残りの2編成もいよいよ転属となったようです。
これで静岡K編成は11編成、大垣に残るのはY42~Y46の5編成です。
yoke@かんりにん 2024/07/22(Mon) 07:36
|
返信 |
削除 |
[
751]
311系8連 代走
2324F ←G4+G11 *313系の代走(下り遅延発生の為)
岐南太郎 2024/07/17(Wed) 11:05
|
返信 |
削除 |
[
750]
J172+J151
306F ←J172+J151
岐南太郎 2024/07/17(Wed) 07:39
|
返信 |
削除 |
[
749]
弁天島花火大会の臨時列車
7月6日に弁天島花火大会のアクセスで浜松~新居町間で臨時列車が運行されました。
殆どの列車は静岡区受け持ちでしたが豊橋発の974M~5349Fの折り返しで一旦新居町まで回送される大垣区の313系6連も臨時列車として充当されていました。
[
748]
J172+J151
下2701F 約20分遅 朝の岡崎人身事故でこの後運用変更 312F 笠寺行に充当
岐南太郎 2024/06/27(Thu) 08:24
|
返信 |
削除 |
[
747]
静岡区211系追加譲渡
6月26日に静岡区のLL14とLL16の2編成が三岐鉄道へ追加譲渡されました。これにより静岡区の211系はSS/LL合わせて残り9本となりました。
[
746]
無題
トカホセ 2314F ←J171+J151
岐南太郎 2024/06/14(Fri) 08:26
|
返信 |
削除 |