ホーム 留意事項 投稿テンプレ 検索 管理
おなまえ
e-mail
タイトル
メッセージ
参照先
削除キー (英数字で8文字以内)  情報保存
[737] Re:[736] 静岡区315系の運用開始に伴う運用表の更新について
> 本日、6月1日より静岡での315系の運用が始まります。
> 6連半固定の運用に入ると見られますが、運用組み替えの可能性もありますので、しばらく様子を見てからの更新となります。

静岡の本日の315系ですが、すでに報じられていた6連(313系2連との併結)の運用には入らず、4連単独の運用にのみ入りました。
4連に入ったのは、どうやら報道関係者へのアピールの目的で、臨時運用とのことです。

一方、6連運用には夕方になっても入らず、本格運用は2日以降に持ち越しのようです。
user.png yoke@かんりにん date.png 2024/06/01(Sat) 18:24 | 返信 | 削除 |
[736] 静岡区315系の運用開始に伴う運用表の更新について
本日、6月1日より静岡での315系の運用が始まります。
6連半固定の運用に入ると見られますが、運用組み替えの可能性もありますので、しばらく様子を見てからの更新となります。
しばらくお待ちください。


---

Yosukeさんへ。できれば憶測に基づいた情報は運用wikiのコメントや付属掲示板でお願いします。
朝からの運用には入らなかったため、夕方のA29行路が濃厚と見られます。
user.png yoke@かんりにん date.png 2024/06/01(Sat) 07:48 | 返信 | 削除 |
[735] 315系営業運転直前の静岡地区
【734】で示されている313系Y34+Y38ですが、今週浜松10時36分発の744M、折返し掛川11時27分発の761Mで掛川に入ってきています。
転属に関してですが、静岡車両区ではまだ211系が在籍しているのと身延線の車両が留置する富士でまだ疎開状態のK編成があるので、明後日以降来週にかけてどうなるかと思われます。
ある程度新製・廃車または譲渡などの入れ替えがないと動かないものと思われます。
静岡駅にも転属前の状態で入ることも想定できるので、その点はまだクエスチョンです。

315系の営業運転が明後日に迫る中、A21~A32行路の211/313/315・6両の運用形態が明日から変わるかもしれません。
313系連結の6両はA41~A59行路の一部にも組み込まれているので、可能性は極めて低いですがこの19行路の313系の運用もだいぶ変わるかもしれません。
211/313・4両のA61~A68行路に315系が入ることはまずないと思われますが、ひょっとすると315系と211系の入れ替えが活発になる9月前後に入り始めるのかなと。

最後に315/313の併結6両ですが、おそらくは名古屋地区の106F・3106Fと同じ熱海側が313系、豊橋側が315系になることかと思われます。
user.png yosuke758 date.png 2024/05/30(Thu) 04:51 | 返信 | 削除 |
[734] Y34とY38の現状
昨日、偶然に静岡転属が予想されている313系300番台Y34とY38の現状を確認出来ました。

15:50   139F 普通  豊橋  岐阜  [4000] Y4⇒Y38+Y34

上記の様に、313系4連運用に充当されていました。

転属に向けての準備段階に入ったのか興味深いところです。
user.png P~ちゃん date.png 2024/05/30(Thu) 00:20 | 返信 | 削除 |
[733] QRコード付きC0の続報
昨日、C21にもQRコードがついているのを確認しました。
user.png 正式には国立行政学院 date.png 2024/05/27(Mon) 18:46 | 返信 | 削除 |
[732] 静岡地区運用変更 A22行路に313-300ブツ6
今朝5時に浜松行きで静岡を出発したA22行路に313系Kのブツ6が入りました。
3月の改正以来211系の単独6両編成が多く運用されている中、再びのブツ6運用が発生したことで、315系がA21~A32行路で併結6両運用に入ることがほぼ間違いないと思います。
今週土曜日にどの運用に入るかによって、豊橋での営業運転お目見えも見通せるかと思います。
user.png yosuke758 date.png 2024/05/27(Mon) 10:28 | 返信 | 削除 |
[731] C0にも
昨日、C3とC15の車両中扉にQRコードがついていたのを見ました。他にもあったかもしれませんが、確認できたのはこの2編成です。
user.png 正式には国立行政学院 date.png 2024/05/26(Sun) 08:26 | 返信 | 削除 |
[730] エコパスタジアムサッカー臨時運用
今日5月19日はトレインフェスタさわやかウォーキングでの211・313・315系一般公開が大きな話題になっていますが、静岡地区の東海道本線がエコパスタジアムのサッカーJ1臨時運用になっていて、一部浜松~豊橋でも増結及び臨時運用があるかもしれません。

菊川駅での確認になりますが、今春神領から転属した313系1300番台(B400→L0)を含めた7両編成の回送列車が16時台に菊川駅から浜松方面に走っていきました。
211系が3両で313系はL編成とW編成が併結、サンドイッチ状態で中間がL編成でした。
user.png yosuke758 date.png 2024/05/19(Sun) 17:06 | 返信 | 削除 |
[729] Re:[728] 5/3浜松~豊橋 多客期運用変更
> 5/4や5/5も同じような運用変更だったのでしょうか??
> > 浜松~豊橋間で多客期の運用変更がありました。

GW期の増結ですね
user.png yoke@かんりにん date.png 2024/05/17(Fri) 22:35 | 返信 | 削除 |
[728] Re:[723] 5/3浜松~豊橋 多客期運用変更
5/4や5/5も同じような運用変更だったのでしょうか??
> 浜松~豊橋間で多客期の運用変更がありました。
>
> 所定は静岡区の313系3両で運転される、942M~945M~
> 950M~951Mが大垣区313系6両でした。
> (5/3は米原方からJ162+J161)
> 通常ならば951Mの折り返しとなる958Mから編成差し替
> えとなり、958M~959M~968M~967M~978M~975M~
> 988M~979Mまでが大垣区313系4両でした。
> (5/3はJ13)
> 942Mの前運用となる937Mから979Mの後運用となる996M
> からは所定の313系3両に戻りました。
> (5/3はN9、この間、豊橋留置)
>
> なお、947M~952M~953M~962M~961M~970M~969M~
> 980Mと流れる313系3両は運用変更なしでした。
> (5/3はN6)
user.png 浜松豊橋は大垣車に統一を date.png 2024/05/17(Fri) 22:07 | 返信 | 削除 |
[727] 回送運用に315系 5月19日さわやかウォーキングでお披露目
連続投稿恐れ入ります。。
昨日日本車輌から出場して神領車両区に移動していた315系U1・U2が、時刻はわかりませんが回送で静岡車両区に来たそうです。
静岡車両区には昼頃に到着するとのことですが、昨日お知らせしたさわやかウォーキングでお披露目されることになりました。

5月19日日曜日に開催されるトレインフェスタに合わせて行われるJR東海さわやかウォーキングにおける静岡車両区の一般公開で、普通列車(315系・313系・211系)を並べて展示されることが公式発表されました。

日本車輌でU3・U4が完成したそうなので、5月23日に出場の可能性もあるかもしれません。
よろしくお願い申し上げます。
user.png yosuke758 date.png 2024/05/10(Fri) 11:27 | 返信 | 削除 |
[726] 315系U編成 木曽方面試運転?
今回、初めて神領以外の315系が出場しましたね。
神領車両区に入ったとのことで、塩尻の手前まで試運転してから静岡に来るかもしれません。
現在静岡で話題になっているのは、5月18日・19日に東静岡駅南口のグランシップで開催の「トレインフェスタ」に合わせて5月19日に開催されるさわやかウォーキングです。
例年トレインフェスタに合わせてさわやかウォーキングで静岡車両区の一般公開が行われるので、それまでに今日出てきた315-3029と315-3030が正式に静岡車両区に入ってくるのかを気にしている方が多いです。

木曽地区の試運転は毎回出場した翌週の月曜日・火曜日に行われているらしいので、今回も塩尻市まで走ってから静岡に来るものと楽しみにお待ちしています。
user.png yosuke758 date.png 2024/05/09(Thu) 15:29 | 返信 | 削除 |
[725] 315系3000番台出場
5月9日、静岡区向けの315系3000番台U1,U2編成が日本車輌を出場しました。
一旦名古屋地区で試運転を行い、後日静岡区へ回送されると思われます。
user.png 高橋正己 date.png 2024/05/09(Thu) 11:15 | 返信 | 削除 |
[724] 313-300が今夜豊橋に(運用変更の可能性あり)
おはようございます。

5月2日に313/211・6両のA26運用で営業運転を開始した313-300・K編成の3編成併結6両が、運用継続であれば今日A31運用で豊橋に入ります。
変更の可能性もあるのであしからずです。

東海道線(豊橋~浜松)平日下り
   列車               投稿 編成
種別 番号 始発 浜松発 豊橋着 行先  番号 浜松→
----+------+------+-----+-----+------+------+--------
普通  993M 熱海  19:50 20:23 豊橋  [4000] LL6→K編成3編成併結

東海道線(豊橋~浜松)平日上り
   列車               投稿 編成
種別 番号 始発 豊橋発 浜松着 行先  番号 浜松→
----+------+------+-----+-----+------+------+--------
普通 1930M 豊橋  20:33 21:07 三島  [4000] LL6→K編成3編成併結

明日はA32、明後日はA21運用にこのまま行けば入るかなと言ったところです。
ハスラートラさんの運用情報でご確認ください。
user.png yosuke758 date.png 2024/05/07(Tue) 09:01 | 返信 | 削除 |
[723] 5/3浜松~豊橋 多客期運用変更
浜松~豊橋間で多客期の運用変更がありました。

所定は静岡区の313系3両で運転される、942M~945M~
950M~951Mが大垣区313系6両でした。
(5/3は米原方からJ162+J161)
通常ならば951Mの折り返しとなる958Mから編成差し替
えとなり、958M~959M~968M~967M~978M~975M~
988M~979Mまでが大垣区313系4両でした。
(5/3はJ13)
942Mの前運用となる937Mから979Mの後運用となる996M
からは所定の313系3両に戻りました。
(5/3はN9、この間、豊橋留置)

なお、947M~952M~953M~962M~961M~970M~969M~
980Mと流れる313系3両は運用変更なしでした。
(5/3はN6)
user.png モロゾー date.png 2024/05/04(Sat) 03:01 | 返信 | 削除 |
[722] 315系C112返却回送? 静岡から名古屋方面へ
今日5月3日、315系4両が静岡県内を名古屋方面に向かう回送が目撃されました。
どうやらC112が神領車両区へ返却されるようです。
今後は5月9日に新製出場が見込まれるU編成で試運転、乗務員訓練などが行われるかと思われます。
user.png yosuke758 date.png 2024/05/03(Fri) 14:24 | 返信 | 削除 |
[721] Re:[720] 313-300 静岡で営業運転開始
> 豊橋に乗り入れるかは未定ですが、今日5月2日から313-300・K編成が東海道本線静岡地区で営業運転を開始しました。
> 3編成併結の6両編成で熱海~浜松フル運用になっています。

K編成(旧Y30編成)の運用ですが、静岡の6連半固定運用に入っています。
この運用、211(3+3)または211(3)+313-8500(3)の6連が基本で、211系単独6連(トイレなし)が多数派です。
そこにトイレ3か所・6連転クロが入ったことになります。

●GW中は豊橋まで来ない?
浜松~豊橋間はこの運用が少なく、朝と夜にわずかな運用があるのみです。

このままの運用で行きますと、豊橋まで顔を出すのは5月7日になり、GW期間中は来なさそうです。

運用表中で
・両数=6* 形式=211(3)+211/313(3)*
が対象です。
「313-2k/8k(3+3)*」とは違いますので、ご注意ください。
user.png yoke@かんりにん date.png 2024/05/02(Thu) 10:47 | 返信 | 削除 |
[720] 313-300 静岡で営業運転開始
おはようございます。
豊橋に乗り入れるかは未定ですが、今日5月2日から313-300・K編成が東海道本線静岡地区で営業運転を開始しました。
3編成併結の6両編成で熱海~浜松フル運用になっています。
user.png yosuke758 date.png 2024/05/02(Thu) 08:07 | 返信 | 削除 |
[719] 飯田線南部→大垣送り込み増結
平日では2109Fに飯田線南部R編成増結ですが<br>土休日ダイヤでは5309F(名古屋9:17発)に飯田線から402Gが豊橋4番線着→引き上げ→5300F(関ヶ原5:51発)が豊橋5番線着後に名古屋方面増結
user.png 飯田線沿線住民 date.png 2024/04/30(Tue) 10:19 | 返信 | 削除 |
[718] Re:[717] 無題
> ひさしぶりの書き込みです。20:30過ぎの金山駅でC113+C114の普通名古屋行きを見ました。神領については、C100とB500はそれぞれ2編成の予備が必要なはずです。(C100はC0のB500はC100の予備の予備という位置付け)


4月4日に神領に入った入ったばかりの315系4連・C113+C114が、4/26より中央線名古屋口の8連行路に入っています。
C113は木曽地区でのさわやかウォーキング臨時に入ったことがありますが、C114は初運用です。

●C100編成の運用と予備について
運用詳細は
https://yoke4000.memo.wiki/d/%b3%c6%c0%fe%a4%ce%ca%d4%c0%ae%282024.3%29#315c100
にまとめてありますが、
・神領配置 14本
・定期運用 11本 (関西6 + 東海道・武豊5)
です。

ですから、予備は3本あることになります。
予備は1本あればよいのですが、8連のC0編成が要検・全検に入ると長期的に予備不足に見舞われるので、そのときの代走分と見られます。
とはいえ、検査がなくとも定期的な距離調整も行われ、それが今回の代走となった模様です。

C100をB500での代走は考えていないものと思います。

ただ現在、C112編成はずっと訓練運転と見られる静岡への貸し出しが行われていて、実質の予備はない状況ですけどね。
user.png yoke@かんりにん date.png 2024/04/28(Sun) 09:29 | 返信 | 削除 |

- ASKA BBS -